Wooden House

温もりの家

木の香りと

Campaign&Event

キャンペーン/イベント情報

Concept

WOOD HOME ALL WORKの想い

昭和四十五年創業
宮大工の源流から紡ぐ
匠の技で未来を築く

私たちは昭和四十五年の創業以来、宮大工の系譜を受け継ぐ技術を礎に、地域に根ざした家づくりを続けてきました。神社仏閣に代表されるように、木と真摯に向き合う宮大工の仕事には、精緻な技とともに「百年先を見据える」確かな志があります。その精神を受け継ぎ、木造建築の構造・温熱・意匠のすべてにおいて、丁寧で誠実な仕事を重ねてきました。

時代とともに暮らしは変わっても、「家に帰るとほっとする」という安心感は変わりません。私たちは、伝統の技を活かしながら、現代のライフスタイルやデザイン性を取り入れた家づくりに取り組んでいます。木の特性を熟知した職人たちと、未来を担う若い世代が力を合わせ、次の50年先まで愛される家をつくり続けます。

Feature

わたしたちが作る家の特徴

むき出しの梁と柱

伝統工法「真壁(しんかべ)づくり」

日本の伝統工法「真壁づくり」は、長い年月にわたり日本の気候と風土に寄り添いながら、家族を守り続けてきました。
見た目の美しさだけでなく、呼吸する木の家がもたらす「清々しい空気」や「四季を楽しむ快適さ」。
そして、無駄を省き耐久性を高めることで「住んでからの経済性」にも大きな違いを生みます。
「家族の健康」「安心して過ごせる毎日」「将来にわたる家計の安心」。この3つすべてを叶えてくれるのが、私たちのつくる Made in Japan の真壁の家です。

真壁づくりと大壁づくりの違い

真壁づくり

大壁づくり

真壁づくり?大壁づくり?専門用語で言われてもわかりにくいですよね。この2つには見た目から大きな違いがあります。当社が採用している真壁づくりは、梁・柱を室内に見せる構造です。一方で大壁づくりは柱・梁を壁の内側に隠すことを指します。現代の建物のほとんどがこのつくりを採用しており、フラットでシンプルな内観が特徴です。

国産「ひのき」の家

わたしたちの家づくりは、一棟一棟に国産ヒノキを厳選して使用することから始まります。自然が育んだヒノキは、香り・調湿性・耐久性に優れ、日本の風土に最も適した木材のひとつです。福山の住まいでは、地元の気候・湿度を見据え、適切な乾燥処理と精巧な加工を施して、長く快適に暮らせる構造体を設計。
木の温もりが肌に心地よく、時折感じるひのきの香りが住まい全体を包み込む…そんな家づくりをお約束します。

扉をあけると

心地よいヒノキの香り

心地よい

ヒノキの香り

木材の調湿を巧みに感じとり

快適な空間へ

木材の調湿を

巧みに感じとり

快適な空間へ

宮大工が源流の確かな技術力

当社の家づくりの礎には、宮大工の技が息づいています。
神社・仏閣など大規模で精緻な木造建築を手がけてきた匠たちが培った知識と技術を、福山の住宅設計へと応用。柱の継ぎ手や梁の納まり、木の収縮・湿度変化への配慮まで、細部に宿る職人のこだわりが光ります。
構造力学・温熱設計・仕上げのディテールに至るまで妥協を許さず、安心と美しさを兼ね備えた住まいを提供します。

ModelHouse

モデルハウスのご案内

モデルハウス湯野展示場

解放感のある吹き抜けと、リビング階段。天井と床にもヒノキをふんだんに使用し、木の温もりが体感できるモデルハウスです。二階建てになっており、1階と2階で雰囲気を変えています。さまざまな木の表情を楽しんでいただける空間になりました。玄関の横には、ウッドデッキを設置し、ベランダでBBQなどを楽しめます。木の香りとともに過ごす家をぜひご覧ください。

モデルハウス詳細

サイエンスホーム湯野展示場
住所 〒720-2121 広島県福山市神辺町湯野21-16
TEL084-973-8260/FAX084-973-8266
営業時間 10:00~17:00
定休日 日曜日(不定休)

モデルハウス西中条平屋展示場

経年変化を味わいとして楽しみ、長く愛着を持って住み続けられる満足感。流行に左右されにくいデザインに、国産無垢材を使った心地よく過ごせる空間で、会話や笑顔が生まれ、家族やペットとの絆を育む温かい時間を日常的に持つことができます。
ふんだんに使われた無垢材などの自然素材は、香りや手触り、調湿効果などにより、まるで森林浴をしているかのようなリラックス効果をもたらします。是非一度ご体感ください。

モデルハウス詳細

サイエンスホーム西中条平屋展示場
住所 720-2103 広島県福山市神辺町西中条1086-8
TEL084-973-8260/FAX084-973-8266
営業時間 10:00~17:00
定休日 日曜日(不定休)